チラシはこちらから!» 表
第35回浅草芸能大賞授賞式は終了しました
▲浅草芸能大賞授賞式の様子
なお、第35回浅草芸能大賞授賞式の様子は
「台東ケーブルテレビ(J:COM台東)」(11ch)にて放映予定です。
「浅草名人会および授賞式」(40分番組) | ||||
4月14日(日)~20日(土) | 9:20~ | 13:20~ | 17:20~ | 21:20~ |
「受賞記念公演」(40分番組) | ||||
4月21日(日)~27日(土) | 9:20~ | 13:20~ | 17:20~ | 21:20~ |
※都合により、放映時間等が変更になる場合があります。
浅草芸能大賞は、東京を中心に活動している芸能人で、過去の実績と最近の活動状況を勘案して贈られるものです。
« 大賞 » | |
![]() |
草笛 光子さん(女優) プロフィール(PDF)こちら |
« 奨励賞 » | |
林家 たい平さん(落語家) プロフィール(PDF)こちら |
![]() |
« 新人賞 » | |
![]() |
神田 松之丞さん(講談師) プロフィール(PDF)こちら |
※前回までの浅草芸能大賞受賞者一覧(PDF)こちら
▼選考方法について
浅草芸能大賞は、大衆芸能の奨励と振興を図ることを目的として、公益財団法人台東区芸術文化財団が昭和59年4月に創設したもので、一般公募の区民審査員からの推薦をもとに、芸能関係に精通している専門家で構成する選考専門審査委員会(審査員長/早稲田大学学術院教授 竹本幹夫氏)の慎重な審議を経て、選出しています。
▼専門審査会委員について
審査委員長 | 能楽研究者(早稲田大学学術院教授) | 竹本 幹夫 氏 |
審査委員 | 演劇評論家 | 水落 潔 氏 |
審査委員 | 芸能評論家 | 長井 好弘 氏 |
審査委員 | ジャーナリスト | 太田 博 氏 |
審査委員 | 演芸評論家 | 花井 伸夫 氏 |
審査委員 | 芸能評論家 | 高橋 豊 氏 |
審査委員 | 大衆演劇研究家 | 原 健太郎 氏 |
審査委員 | 放送演芸作家 | 神津 友好 氏 |
審査委員 | 演芸評論家 | 渡邉 寧久 氏 |

マジックジェミー マジック
Google 検索堂々1位に輝いた、話題沸騰・ミステリアスなマジシャン。
英語と日本語でトークしながら不思議なマジックを演じる。
平成11年4月 | マジックジェミーソロデビュー |
平成13年6月 | マジックジェミーのエンターザナイトI銀座小劇場 |
平成14年5月 | 日本奇術協会“ザ・マジック”フレッシュコーナー出演 |
平成14年7月 | マジックジェミーのエンターザナイトII銀座小劇場 |
平成14年9月 | 日本奇術協会BAD OR GREATII出演 |

林家 ぺー 漫談
代表テレビ出演番組
「ドッキリカメラ」、「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」、「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」、「ものまね王座決定戦」
出演CM
「ロト 6」、「マクドナルド」、「プチシルマ」、「日産自動車」
昭和39年10月15日林家三平に入門
「ドッキリカメラ」、「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」、「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」、「ものまね王座決定戦」
出演CM
「ロト 6」、「マクドナルド」、「プチシルマ」、「日産自動車」
昭和39年10月15日林家三平に入門
昭和39年 | 内弟子生活 「林家ペー平」から「林家ペー」に改名 |
昭和47年 | 同じ一門の林家パー子と結婚 |
平成3年 | 「第8回浅草芸能大賞」新人賞受賞 |

東 京太・ゆめ子 漫才
寄席、独演会、講演会他、現在も多岐にわたり、精力的に活躍中。
主な演目:「花の熟年夫婦」、「俺は風雲児」、「ふるさと自慢」、「地球の健康」
昭和36年 | 松鶴家千代若・千代鶴に入門 |
昭和41年 | 当時の東京都知事東龍太郎氏より「東京太」の芸名を頂く。東京オリンピックとお笑いブームの中で、関東若手漫才の代表格となる。 |
昭和44年 | NHK漫才コンクール優勝 |
昭和48年 | 東京漫才界の真打昇進 |
昭和60年 | 新しい話芸の開拓の意で、長年のコンビを解消。漫談の道に進み、栃木弁を活かした話芸に益々磨きがかかる。 |
平成5年 | 専業主婦をしていた、ゆめ子(妻)とコンビを組む |
平成22年 | 「第 65 回文化庁芸術祭賞」大賞受賞 |
ご入場できる方は「招待券」をお持ちの方のみです。
抽選によるご招待を行います。観覧希望の方は下記の「観覧応募」にて応募してください。
※当選者のみご案内を送付いたします。
1.日時 |
平成31年3月16日(土) 開演:午後3時 |
2.場所 | 台東区立浅草公会堂 |
3.内容 |
第1部 第36回浅草名人会 第2部 浅草芸能大賞授賞式 第3部 受賞記念公演 神田 松之丞 林家 たい平 草笛 光子 |
例年同日開催しておりました「スターの手型顕彰式」は、平成31年2月16日(土)「江戸まち たいとう芸楽祭クロージング」内にて開催いたします。
400組800名様をご招待!!
入場をご希望の方は、はがきに「浅草芸能大賞観覧希望」と明記の上、①〒・住所②氏名(ふりがな)③年齢④電話番号⑤希望人数(2人まで)を記入し、下記までお申込みください。※応募多数の場合は、抽選。
※お申込みはお一人様1通まで。
※4歳未満入場不可。
4歳以上のお子様につきましても、お申込みが必要です。
※当選者のみご案内をお送りいたします。
平成31年1月24日(木)必着
●申込み・問合せ先
〒110-0004 東京都下谷1-2-11
(公財)台東区芸術文化財団「浅草芸能大賞担当」宛
TEL:03-5828-7591

(公財)台東区芸術文化財団 | |
電話 | 03-5828-7591 |
営業日 | 月曜日から金曜日 |
営業日時間 | 午前9時から午後5時 |