体験教室「旧奏楽堂のパイプオルガン、チェンバロを弾いてみよう!」のお知らせ

体験教室
「旧奏楽堂のパイプオルガン、チェンバロを弾いてみよう!」


当館が所蔵するパイプオルガンやチェンバロを間近に見て、聴いて、触ってみませんか?
鍵盤楽器未経験の方も楽しめるクラス①と、鍵盤楽器経験者が実際に弾いてみるクラス②を開講します
(クラス②は一般のお客様が観覧する公開レッスンです)

 

講師:大塚 直哉(東京藝術大学音楽学部 教授

 

 

♪弾けないけれど、近くで見て触ってみたい方へ♪
クラス①「パイプオルガンやチェンバロに親しもう」

日時 令和6年 8月 12日(月・祝)午前10時~12時(予定)
定員 15名程度(応募者多数の場合は抽選) 
※一度に応募できるのは2名まで。
費用

1,000円(参加費)

 

♪ピアノなど鍵盤楽器の経験があり、実際に弾いてみたい方へ♪
クラス②「パイプオルガンやチェンバロを弾いてみよう

日時 令和6年 8月 12日(月・祝)午後1時~5時(予定)
定員 パイプオルガン、チェンバロ各5名ずつ(応募者多数の場合は抽選または書類選考)
※応募できるのは1名まで。
費用

3,000円(参加費)

クラス②受講希望者はチェンバロかオルガンのどちらかを選び、弾いてみたい曲を当日までに練習してきてください(ピアノでの練習で結構です)。

 

~演奏曲の例~
【オルガンクラス】
お勧めの作品例
・E.ElgerのVesper Voluntaries op.14の中の1曲
・C.Franckの”L'Organiste"の中の1曲
・「ラインハルト50番」(音楽之友社)の中の1曲
・ブラームスやメンデルスゾーンのオルガン作品
・讃美歌  ほか
※今回は、バッハやバッハ以前の作品ではなく、上記の中の作品または19世紀の作品で申し込まれた方を優先といたします。

 

【チェンバロクラス】
バロック時代の作曲家(バッハ、スカルラッティ、ヘンデル、ラモーなど)のチェンバロのための作品がおすすめです。

 

♪申込方法♪
受付は終了しました。

【インターネットでのお申込み】 

下記の応募フォームからお申込みください。
◆クラス①「パイプオルガンとチェンバロに親しもう」応募フォーム

◆クラス②「パイプオルガンとチェンバロを弾いてみよう」応募フォーム

【郵送・FAXでのお申込み】
下記の参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入して、
郵送・FAXでお申込みください。
参加申込書(PDF版) 参加申込書(Word版)

申込締切:令和6年7月16日(火)必着
〒110―0007 台東区上野公園8―43 旧東京音楽学校奏楽堂 体験教室担当者宛

電話:03(3824)1988 /FAX 03 (3824) 1989

 

 


メニュー

閉じる