第36回歌唱部門審査委員
審査委員長 : | 竹澤嘉明 |
審査副委員長: | 釜洞祐子 |
審査委員 : |
青山恵子、小原 孝、木下牧子、小泉惠子、腰越満美 |
第31回作曲部門審査委員
審査委員長 : | 新実徳英 |
審査副委員長: | 吉川和夫 |
審査委員 : | 上田真樹、北爪道夫、寺嶋陸也 (50音順) |
日 時 | 5月8日(木)、9日(金)、10日(土)、11日(日) 午前10時開始(各日) |
---|---|
会 場 | 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂 |
入場方法 | 入館料 一般300円 / 小・中・高校生100円 ※未就学児の入場はご遠慮ください。 ※審査中は一度会場に入ると次の休憩時間まで会場から退場できません(最長で約1時間10分程度)。 |
スケジュール |
|
【歌唱部門第二次予選】
日 時 | 5月17日(土) 午前10時開始 | |
---|---|---|
会 場 | 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂 | |
入場方法 | 入館料 一般300円 / 小・中・高校生100円 ※未就学児の入場はご遠慮ください。 ※審査中は一度会場に入ると次の休憩時間まで原則、会場から退場できません(約1時間20分程度)。 |
|
スケジュール |
第一次予選通過者が決定次第お知らせいたします。 10:00~11:20(10名審査) ※入館受付は16時までです。 |
【作曲部門・歌唱部門 本選】
日 時 |
5月25日(日) |
---|---|
会 場 | 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂 |
作曲部門 |
譜面審査により6作品が本選進出となりました。
石田千飛世:バス(又はバリトン)と打楽器のための 生あらば…(戦没学生の手記)
平木 悟:音楽 バリトン歌手とヴィオラのために(那珂太郎/詩)
稲室 来実:八木重吉の詩による四つの唄(八木重吉/詩)
渡邉 茉白:メゾ・ソプラノとクラリネットのための「ゆるし」(八木重吉/詩)
廣澤芙々美:すきになる ということは ソプラノとチェロのための(工藤直子/詩) |
歌唱部門 |
第二次予選通過者が決定次第、お知らせします。 |
入場料 |
2,500円(全自由席 歌唱・作曲 両部門共通) 《本選チケット取り扱い 2025年4月24日(木)より発売》
・奏楽堂日本歌曲コンクール委員会事務局(旧東京音楽学校奏楽堂内・窓口販売のみ) |
お問い合わせ | 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂:03-3824-1988 休館日:月曜日(祝休日と重なる場合は翌平日休館) |