新型コロナウイルス感染防止対策『音楽ホールを使用する方へのお願い』について

2020年8月1日(土)以降、2階音楽ホールを使用する方は、下記の新型コロナウイルス感染防止対策をした上でホールの使用をお願いいたします。
 
①演奏会当日の入場者、出演者、関係スタッフに奏楽堂へ来館される前にご自宅等で体温の検温をしていただき、37.5度以上の発熱や風邪症状のある方はご来館を控えていただくよう、主催者から事前に周知してください。
 
②演奏会当日、奏楽堂に入館される方(入場者、出演者、関係スタッフ)全員の体温の検温を主催者が非接触型体温計を用意し、行ってください。検温の結果、37.5度以上の発熱がある方は、当館へ入館できません。(主催者から事前に周知してください) ※検温の際などに必要であればゴム手袋やフェイスシールドを主催者がご用意ください。
 
③演奏会当日、奏楽堂に入館される方全員に別紙『ご入館時における新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト』を記入、提出していただくようお願いします。(主催者から事前に周知してください)
演奏会当日に入館された方の中から感染者が発生した場合は、チェックリストの個人情報を保健所に提出する場合がありますので、主催者にて1ヶ月間保管し、その間に発生しなければ破棄してください。 なお、チェックリストの項目に該当しない方は、入館をお断りしていただきます。(主催者から事前に周知してください)
 
④ご来館後、2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合には、速やかに旧東京音楽学校奏楽堂(℡ 03-3824-1988)までご連絡をお願いいたします。
 
⑤演奏会当日、来場される方にご自身において来館日時を記録していただくよう、主催者から事前に周知してください。
 
⑥『ご入館時における新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト』は、当館ホームページからダウンロードできますので演奏会当日に記入したものをご持参いただいても結構です。
 
⑦ホールの使用できる客席数は155席となります。(使用できない座席は、奏楽堂にて固定します)
 
⑧舞台上の出演者間も距離を十分確保し、20人以内にしてください。
 
⑨楽屋及び楽屋控室……20人以内、練習室1・2……各2人以内で使用し、出演者、関係スタッフの距離を十分確保してください。
 
⑩演奏会当日、奏楽堂に入館される方全員、マスクの着用をお願いいたします。(主催者から事前に周知してください)
 
⑪演奏会当日、主催者でアルコール消毒液を用意していただき、入館される方全員に手指の消毒をしていただいてください。
 
⑫チケットの販売、引き換えは、最低1メートルの間隔を空けるよう主催者が誘導、案内をしてください。(引換所として使用する長机用のウイルス飛散防止のビニールシート2枚は、奏楽堂から貸出します)
 
⑬チケットのもぎり対策も主催者で検討してください。
 
⑭プログラム、チラシ等は、手渡しせずに、長机等においてお客様自身でお取りいただくようにしてください。
 
⑮2階ホールの出入口扉2ヵ所(ホワイエ側、倉庫側)は、換気のため開放してください。
 
⑯楽屋、楽屋控室、練習室1・2は、換気のため、適宜扉や窓を開放してください。
 
⑰出演者への入り待ち、出待ち、楽屋挨拶、花束、プレゼントは中止してください。
 
⑱CD、グッズ等の販売もご遠慮ください。(感染予防の対策を講じたうえで実施する場合は可とします。)
 
⑲楽屋控室の電気ポット、湯呑み茶碗は使用できませんので、必要であれば楽屋内での飲料水や紙コップをご用意ください。
 
⑳館内では、お客様同士の会話を控えていただき、密接、密集を避けるよう周知してください。
 
㉑トイレが混雑している時は、間隔を空けてお待ちいただくようご案内してください。
 
㉒館内での飲食はできません。
 
㉓館内及び敷地内での喫煙、火気の使用はできません。
 
㉔館内に掲示しております「お客様へのお願い」についてもご協力をお願いいたします。
 
㉕演奏会終演後、ホール中央より前列ブロック(あ~き席)のお客様は、倉庫側出入口から、又、後列ブロック(く~す席)のお客様は、ホワイエ側出入口から、1列ごとに一人ずつ間隔を空けて退場するよう誘導、案内をしてください。
 
以上、2階音楽ホールを使用する際に、新型コロナウイルス対策として主催者の方にお願いすることが多いですが、感染拡大防止のためご協力をお願いいたします。 なお、詳しい内容は、台東区立旧東京音楽学校奏楽堂までお問い合わせください。
 

メニュー

閉じる