したまちミュージアムへようこそ!


このミュージアムは、大切たいせつ記憶きおくつぎ世代せだいつたえるためにつくられました。
1かい提灯屋ちょうちんやさんや紙芝居屋かみしばいやさんなど、ちょっとむかし東京とうきょう下町したまち再現さいげんしています。
2かい下町したまち歴史れきしむかし道具どうぐ展示てんじしています。
3かいでは、不忍しのばずのいけわたせます。むかし道具どうぐやおもちゃを体験たいけんしたり、調しらべたりすることもできます。
いま」のまちみや自分じぶんのくらしとくらべながら、て、さわって、たのしんでくださいね。

玄関げんかんのとなりに台所だいどころがあるよ。使つかって調理ちょうりする道具どうぐふたつおかれているのがわかるかな?ひとつはガスでけるガスコンロだよ。もうひとつは七輪しちりんという道具どうぐだよ。どうやって使つかったのかな?したまちミュージアムにきててみてね。


いえいえあいだのちいさなみち路地ろじというよ。くるまとおらない路地ろじ子供こどもあそ場所ばしょだったんだ。おとなは路地ろじきな植木うえきばちをおいてたのしんでいたんだよ。


この井戸いどはみんなで使つかうための共同きょうどう水道すいどうだよ。洗濯せんたく使つかうたらいや洗濯せんたくいたという道具どうぐならんでいるね。いえなかにも水道すいどうはあったけれど、こうした共同きょうどう水道すいどう使つかわれていたんだ。


ここは提灯屋ちょうちんやさんだよ。かべや天井てんじょうにたくさんの提灯ちょうちんがつるされているね。ゆかにはこれからてや、文字もじれる提灯ちょうちんがおかれているよ。こんなふうに、なにかをつくる仕事しごとをしているひとのことを、職人しょくにんというよ。それから、職人しょくにんさんが仕事しごとをする場所ばしょのことを作業場さぎょうばというんだ。東京とうきょう下町したまちには、いろんな職人しょくにんさんがたくさんくらしていたんだよ。


むかし道具どうぐがたくさんならんでいるよ。なれないものばかりだね。
でも大丈夫だいじょうぶ映像えいぞう道具どうぐ名前なまえ使つかかたがでてくるよ。おりの道具どうぐはあったかな?


ここがどこだかわかるかな?


むかし上野うえの公園こうえん


むかし浅草あさくさ

ほかにもむかし地図ちず写真しゃしんがたくさんあるよ。まちかたち建物たてもののりものわっていくようすや、ひとるものがちがうのがわかるかな?

 


っている道具どうぐやおもちゃはあるかな?あそんだらもと場所ばしょにもどしてね。ほかのひとあそべるように、大切たいせつ使つかってね。


3かいまどからは不忍しのばずのいけがよくえるよ。
はるにはさくら並木なみきが、なつにははすはながきれいだよ。ふゆになるといろんな水鳥みずどりたちがやってくるよ。
みんなもしたまちミュージアムにあそびにきてね!


入館料にゅうかんりょう しょうちゅう高校生こうこうせい 100えん
※おとなは300えんです。
開館時間かいかんじかん 午前ごぜん930ぷんから午後ごご430ぷんまで
午後ごご4までにはいってください。
休館日きゅうかんび 月曜日げつようび(祝休日しゅくきゅうじつかさなる場合ばあい翌平日よくへいじつ)
12がつ29にちから1がつ3にち
展示てんじえるときは、おやすみします。
所在地しょざいち 〒110-0007 台東区上野公園たいとうくうえのこうえん2-1 電話でんわ03-5846-8426
地図ちず 準備中じゅんびちゅう
交通こうつう
JRじぇいあーる上野駅うえのえき(不忍しのばずぐち) あるいて5ふん
京成上野駅けいせいうえのえき あるいて3ふん
地下鉄千代田線ちかてつちよだせん湯島駅ゆしまえき あるいて5ふん
地下鉄銀座線ちかてつぎんざせん日比谷線ひびやせん上野駅うえのえき あるいて5ふん
都営大江戸線とえいおおえどせん上野御徒町駅うえのおかちまちえき あるいて5ふん
地下鉄銀座線ちかてつぎんざせん上野広小路駅うえのひろこうじえき あるいて5ふん
東西とうざいめぐりん不忍池しのばずのいけ あるいて2ふん
東西とうざいめぐりん京成上野駅けいせいうえのえき あるいて2ふん

メニュー

閉じる