算盤

算盤
昭和16年
寄贈者が昭和16年(1941)に国民学校4年生より始まった珠算の授業で使用したもの。1の珠が四つの算盤が使われるようになったのは、昭和13年(1938)に学校教育で珠算が導入されてからである。日本に伝来したのは室町時代末期といわれており、下段の1の珠が五つある算盤が主流だった。


メニュー

閉じる