第28回歌唱部門応募方法について

 

 

 

申込書提出期間: 平成29年(2017年)2月9日(木)~3月9日(木)
※郵送のみ受付。3月9日必着。
参加料納入期間: 平成29年(2017年)2月9日(木)~3月9日(木)
※現金書留、銀行振込。期間内に参加料の納入がない場合は参加できません。
期間 【第一次予選】

平成29年5月11日(木),12日(金),13日(土),14日(日)
※ただし、5月11日(木)は応募者多数(180名超)のときの予備日とし、180名以下のときは、5月12日~14日の3日間とする。

【第二次予選】

平成29年5月20日(土)

【本選】

平成29年5月28日(日)
※予選、本選ともに公開で審査を行います。

会場 台東区生涯学習センターミレニアムホール
※旧奏楽堂は休館のため、コンクールは上記会場で行います。
申込 ①参加申込書(写真貼付)
②参加証(写真貼付)
③参加料 10,000円
④82円切手(返信用)
審査方法 【第一次予選】(演奏曲数2曲。登録演奏時間5分30秒以内)
課題曲:
山田耕筰の作品より任意の1曲
自由曲:
1曲
【第二次予選】(演奏曲数2曲。登録演奏時間8分以内)
課題曲:
信時 潔または湯山 昭の作品より任意の1曲
自由曲:
1曲
【本選】(演奏曲数自由。登録演奏時間15分以内)
課題曲:
下記の20曲より任意の1曲
自由曲:
曲数は自由。ただし昭和20年(1945年)以降に作曲又は発表された歌曲を1曲以上含めること。課題曲と合わせて全体で15分以内になるよう選曲すること。
※詳細、その他注意事項は応募要項をご覧ください。
本選課題曲
作曲 曲名
瀧 廉太郎 瀧 廉太郎 秋の月(山田耕筰/編曲)
小松 耕輔 竹久 夢二
本居 長世 三木 露風 白月
梁田 貞 北原 白秋 城ヶ島の雨
山田 耕筰 三木 露風  赤とんぼ
山田 耕筰 大木 惇夫 母のこゑ
信時 潔 清水 重道 ゆめ(「沙羅」より)
弘田龍太郎 鹿島 鳴秋 浜千鳥
近衛 秀麿 北原 白秋 ちんちん千鳥
諸井 三郎 三好 達治  少年
橋本 国彦 西條 八十  お菓子と娘
越谷達之助 石川 啄木  初恋
平井康三郎 北見志保子  平城山
髙田 三郎 高野 喜久雄  くちなし(「ひとりの対話」より)
畑中 良輔 杉浦 伊作  花林(「三つの抒情歌」より)
中田 喜直 長崎 透  アマリリス
團 伊玖磨 北山 冬一郎  ひぐらし(「わがうた」より)
大中 恩 三木 露風  ふるみち(「五つの抒情歌」より)
武満 徹 武満 徹   小さな空
船橋 登美子 木下 宣子  レクイエム 夢の星座※
(注1)
予選・本選を通じ、本選課題曲を自由曲として登録することができる。ただし、課題曲または自由曲として同一曲を重複して登録することはできない。
(注2)
編曲楽譜を使用する場合、編曲者を明記すること。また編曲自体を含めて審査の対象となる。
(※)
平成28年度奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門≪中田喜直賞の部≫優秀賞受賞作。

 

 

 

「歌唱部門の応募要項希望」と明記し、郵便番号、住所、氏名、電話番号を記入の上、返送用切手を同封して下記まで郵送にてご請求ください(歌唱部門1部発送の場合は140円切手。2部希望の場合は205円切手を同封すること)。
※「レクイエム 夢の星座」の楽譜をご希望の方はその旨もご記入ください。

 

 

【宛先】
〒110-0004
東京都台東区下谷1-2-11
公益財団法人台東区芸術文化財団(旧奏楽堂) 内
奏楽堂日本歌曲コンクール委員会事務局
TEL 03-5826-7125

 

 

 

 

その他、詳細については下記のPDFファイルをご確認ください。
第28回歌唱部門 応募要項
このPDFファイルには参加申込書と参加証は含まれていません。
上記のとおり郵送にて応募要項をお取り寄せください。

メニュー

閉じる