朝倉文夫について

1883(明治16)年、大分県大野郡池田村(現豊後大野市)に生まれた朝倉文夫は、19歳の時に実兄の彫刻家 渡辺長男(おさお)をたよって上京し、塑造と出会います。

翌年、東京美術学校(現東京藝術大学)に入学、1907(明治40)年に同校を卒業した朝倉は本格的に創作活動をはじめます。第2回文部省美術展覧会に「闇」を出品して2等賞を受賞し、新進気鋭の彫刻家として一躍世に知られるようになります。

代表作「墓守」(1910年)は制作の転機となった作品で、以後、徹底して自然主義的写実を貫きます。官展で受賞を重ねることで作家としての地盤を固め、日本の彫刻界をリードする中心的な存在として活躍しました。1948(昭和23)年には彫刻家としてはじめて文化勲章を受章し、1964(昭和39)年81歳で没しました。

朝倉文夫(1883-1964)




メニュー

閉じる