【常設展示内】特集「朝倉彫塑館90年 建物の魅力」 | |
---|---|
会期 | 2025年1月4日(土)~3月5日(水) |
概要 | 本年、建物の竣工から90年を迎える朝倉彫塑館。この機会に改めて建物と庭園の魅力に迫ります。まずは、朝倉のこだわりがつまった建物の見どころをご紹介します。 |
【常設展示内】特集「朝倉摂が描いた妹・響子」 | |
---|---|
会期 | 2025年3月7日(金)~6月4日(水) |
概要 |
朝倉文夫の次女として生まれた朝倉響子。生誕100年にあたる2025年は関連展示が目白押しです。第1弾となる本特集では、姉の摂が響子をモデルに描いたスケッチを展示します。本年は朝倉響子にご注目ください。 |
【常設展示内】特集「朝倉彫塑館90年 庭園の魅力」 | |
---|---|
会期 | 2025年6月6日(金)~9月7日(日) |
概要 |
「五典の池」と呼ばれる池を中心に、水と植物と巨石が濃密な空間を創出している中庭と、朝倉彫塑塾の教場であった屋上庭園。名勝指定の重要な要素であるふたつの庭園の見どころをご紹介します。 |
【特別展】「生誕100年 ASAKURA Kyoko」 | |
---|---|
会期 | 2025年9月13日(土)~12月14日(日) |
2025年に生誕100年を迎える朝倉響子。父 朝倉文夫と同じ彫刻の道をゆく生涯であったものの、その道行きは、父とはまた違った魅力を放つものでした。 響子は父の庇護のもとにあることを良しとせず、早くから独自性を発揮します。自由であることを大切にし、そのための努力を惜しまず、創作活動に邁進し、洗練された都会的な女性像を多く制作し、自身の様式を確立しました。 これまで当館において、父娘の作品が同空間に展示されることはありませんでした。本展ではアトリエに響子作品が並び、はじめて父娘が創り出す彫刻空間が現出します。その空間に身を置き、ふたりの彫刻家の息吹を感じてください。 |
【常設展示内】特集「時代を創った人物10」(仮称) | |
---|---|
会期 | 2025年12月20日(土)~2026年3月初旬【予定】 |
概要 | 未定 |
※スケジュールや内容は変更になる場合がございます
2016年のスケジュール
2017年のスケジュール
2018年のスケジュール
2019年のスケジュール
2020年のスケジュール
2021年のスケジュール
2022年のスケジュール
2023年のスケジュール
2024年のスケジュール