
まずは漢字のはじまりから・・・

漢字がつかわれるようになったのはいつ?

じゃあ一番古い漢字はどんなもの?

甲骨文(中国・殷時代)

金文(中国・西周時代)

隷書(中国・後漢時代)

楷書(中国・唐時代)

龍眠帖(日本・明治時代)


利用案内(りようあんない)
入館料 |
小、中、高校生 250円(150円) 一般 500円(300円) ※( )内は、20人以上の団体 |
---|---|
開館時間 | 午前9時30分 から 午後4時30分まで(入館は午後4時まで) |
休館日 |
月曜日(祝休日と重なる場合は翌平日) 12月29日 から 1月3日 特別整理期間等 |
所在地 | 〒110-0003 台東区根岸2丁目10番4号 電話03-3872-2645 |
地図 |
![]() |
交通 |
JR鶯谷駅 北口 徒歩5分 北めぐりん ⑬入谷区民館根岸分館(書道博物館)下車 徒歩3分 |